↑ GODARMOR と TRAILERFORCE TF-01 MASTERARMOR のレビューです。
今回、主にご紹介させて頂くのはトランスフォーマーじゃない非正規の偽ゴッドジンライ用のアーマー単品です。
↑ 2号ロボの人型の時の腕と腰パーツは付けたままでも良いんですけど重いので外してます。
↑"ゴッドボンバーもどき"の本体パーツを付けたままの状態がこちら。
↑ かなり大きいです。
本家タカトミのMP-01コンボイにアーマーを付けた大きさだと思って頂ければ良いのかも。
コイツの方が細身ですけどね。ちょっと細すぎな部分もありますね。
※ あ…右足のタイヤカバーが外れてますね…。気付かなかった。レビューの途中で嵌め直してます。
↑ この状態でも腰の回転は可能です。 可動範囲は偽スーパージンライ状態とさほど変わりません。
重いので派手なポージングは困難で、特に増設された足首はボールジョイント接続なので
この程度のポージングでなければ重さに耐えられず、足首が外れてしまいます。
足は下駄というよりも、ゴッドファイヤーコンボイの様なブーツになりますね。
早い話がこの大きさでボールジョイント使用はやばいだろっていう商品です。
そして、固定が甘い。
↑ 残念ながら付属の補助パーツを足首辺りに使用しないと追加アーマーが固定されません。
↑ 胴体も付属の専用補助パーツを付けないといけません。コレがないと合体できません。
そして、この時点で中のヒトは入る事ができません。
肩キャノンは左右どちらにも付けられるのがお分かりかと思います。
↑ 追加腰アーマーは御覧の様に動きます。ただ本体の可動域順所になるので可動域が広がる訳ではないです。
胴体アーマーの裏側はスペースが殆ど無いので変形!コンボイや旧ジンライが入らないのです。
↑ 胴体の丸の部分の棒軸に追加アーマーを取り付けます。
腰の追加アーマーは本体の腰アーマーに御覧の様に隙間を作って取り付けます。
ただ腰アーマーはロック機構が無いので外れ易いです。
↑ バックパックは翼を一旦外して、位置を手前に変えます。↓本体背中のこの部分に取り付けます。
↑ アーマーの取り付けは基本的に棒軸なのでカッチリとしたロック機構ではないのが不満点ですね。
そういう所はやはり非正規だなと。非正規メーカーにもよるでしょうけど。
偽スーパージンライである本体のレビューは↓をご参照下さい。
↑ 「明日、世界を救います 地球、私のから見守りに来ます」と日本語で書いてありますが
何となく分かるけど中華得意の滅茶苦茶な日本語で
恐らくですが「地球の明日は私が守る」的な事なのでしょう(^-^;)
箱は大きいです。MPウルマグよりデカイです。
↑ 超神降臨!
↑ 変形!ヘンケイ!コンボイを出すのが面倒だったので黒コンで代用しましたが
トレーラーフォースとの比較です。ゴッドボンバーもどきの方が体型が良い様な気がします。
↑ MPウルマグが定価18000円でゴッドボンバーが25000円ぐらいしましたが
この大きさを考えると仕方がない値段なのかなーと。やっぱ高い。
勿論、私の財布は死亡しました。
|
↑ 見た目はMPの様ではありますよね。腰のポロリ有りとかクオリティはやはり非正規だなという感じですが。
↑ 頭部は回転以外に上下もできますし、ナカナカのハンサム顔です。
右胸には当商品付属のビームサーベルみたいなパーツを入れられます。
指は第1、2関節まで動く全指可動です!親指が少し短いですけど。
↑ 意味不明のポージングですがカナリ動きます。
ただ、足の付け根が上の方に付いてるので腰のスカートアーマーが干渉して水平まで足を上げられないのが非常に惜しい。
↑ 非正規ゴッドボンバーの武装トレーラー形態。一見、変ではないですが…
↑ 良く見ると、前輪のタイヤと後輪のタイヤの高さが違います。
説明書が白黒で大変分かり難いのでコレで有ってるのかも不明ですが、
色々弄っても、これ以上どうしようもないので。いいのかな。これで。
一部引き摺るかもしれませんが転がし走行は何とか可能です。
↑ そして、下半身が上半身に固定されず、股関節に遊びが有るので
持ち上げるとこういう風にフニャッとなります。
こういう固定の甘さはタカラトミーではまず有り得ないですから、やはり非正規だなという感じですね。
合体用足首も外れ易いというポロリもあります。
↑ タカラのゴッドボンバーと。カッチリ感は勿論タカラです。
↑ 人型はそうでもないですが、ビークルでは完全に別物ですね。非正規は何故かフロントガラスが出現します。
タカラのゴッドボンバーは前面のディテールが細かいので比べても遜色が無いですね。
↑ 偽ゴッドキャノンです。発射機能とかは有りませんがカッコイイ、
ハッタリの利いたステキ武器に出来てますね。こちらはネジが見える側です。
ビークル形態ではどこかに付きそうなものなんですが何故か付けない様です。
↑ 先ほどとは反対側から。そしてグリップを畳んで、5mmの棒を出した所の画像です。
↑ なので普通のトランスフォーマーにも持たせられます。少し棒が細くて緩いかもしれませんが。
御覧の様に分離します。勿論、偽ジンライも持てます。
↑ 中の人が欲しい人は、タカラのスーパージンライ&ゴッドボンバーを用意して下さい。
ヘンケイ!コンボイ系は忘れてください。
こちらもナカナカ格好良いですよ。
バックパックは一箇所で固定する事になるのでカナリ心許ないですが。
↑ 足首はやっぱり弱いままですので遊び難いですがソレを度外視すればまあまあですね。
(前に倒れたらメッキの損傷がやばいですからね。要注意ですね。)
手持ち武器はカッチリとは持てませんので何とかして欲しかった部分です。
偽ゴッドキャノンは肩の位置にも付けられますがバックパックが邪魔をするので外した方が自然です。
レビューはまだ続きます。
MP-10コンボイと合体可能ですがMP-10コンボイは今、再販のを予約中ですので
レビューはもう少しお待ち下さい。必ずやりますゼ。