写 真 |
記 録 |
 |
スズメバチは昆虫のなかでもとくに強い 昆虫のひとつです。
|
 |
これはオオスズメバチ。 夏にはよく樹液にやってきます トンボとはまた違った独特の目をしています。 人も刺されると死んでしまうことがあります。 |
 |
のき下などに丸い巣を作るのは キイロスズメバチ(小型のスズメバチ)です 巣のなかを見てみましょう。 |
 |
ここからスズメバチは出入りします。
|
 |
巣を割っていくと、二段の巣が作られていました この巣はハチのいない時期に採集しました。 くれぐれもまねをしたり、巣にいたずらをしないように! |
 |
巣は働き蜂が作ります。表面のシマシマは木のかわとだ液をまぜ、口から吐き出しながら作ります。 材料がかわったところで色がかわってできます。 |
 |
六角形の巣の中で働き蜂が幼虫を育てます。 やがて秋には女王バチとおすバチが誕生してこの巣から出て行きます。誕生した次の女王バチはたった一人で冬を越し、翌春一人で巣をこしらえて、最初の働き蜂を育てます。 |
|
スズメバチは、朽ち木で冬越しをします。 スズメバチはガやハチなどの幼虫をエサにします。 危害を加えなければ人間を刺すことは稀です。人間にとっては役に立つ益虫です。 |
教材 |
スズメバチの巣の必要な方はメール下さい。 |