![]() |
・播磨町にある大中遺跡と、町の花である「菊」が描かれています。「はりま」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:兵庫県国道二号線の播磨町域 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインですが、蝶番や左右の穴などが違い、受枠も下部の部分が違う。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:国道二号線の播磨町域 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・穴あきの亀甲模様に町章と「雨水」の文字。
町章は播磨町の「ハリマ」を図案化したもので、下側の開いた 部分は港を表現しており、 播磨町が港を中心に末長く栄えるようにとの願いが込められ ています 雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:国道二号線の播磨町域 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記より細かな亀甲模様で、上部に「播磨町」中央に町章、下に「雨水」の文字。
真夜中撮影のため色が暗い。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年5月31日 ・撮影場所:播磨町 東本荘にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
![]() 汚水枡ハンドホール蓋 ・提供日:2016年4月30日 ・撮影場所:播磨町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
![]() 仕切弁ハンドホール蓋 ・提供日:2016年4月30日 ・撮影場所:播磨町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・蓋受枠共に青地に水玉模様、「仕切弁」町章「播磨町」の表記。
仕切弁ハンドホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:国道二号線の播磨町域 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記と同タイプの色なし蓋に「排泥弁」町章「播磨町」の文字。真夜中撮影のため色が暗い。
排泥弁ハンドホール蓋 ・撮影日:2015年5月31日 ・撮影場所:播磨町 東本荘にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
・蜘蛛の巣模様に「仕切弁」町章「播磨町」の表記。広幅の受枠です。
仕切弁ハンドホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:国道二号線の播磨町域 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
![]() 量水器蓋 ・提供日:2016年4月30日 ・撮影場所:播磨町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・斜め格子模様に「消火栓」町章「播磨町」の文字。周囲が黄色地に水玉模様で
「駐車禁止」の文字入り。受枠も斜め格子模様。真夜中撮影のため色が暗い。
角型消火栓蓋 ・撮影日:2015年5月31日 ・撮影場所:播磨町 東本荘にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
![]() 角型消火栓蓋 ・提供日:2016年4月30日 ・撮影場所:播磨町 ・撮影者:めぐさん提供 |