![]() |
・中央に市の花リンドウを、周囲に市の木の桜の花を配置。12時の位置に↓あり。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2008年6月23日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:幻論乙坊さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインだが、12時の位置に↓無し。
汚水管マンホール蓋 ・提供日:2012年6月9日 ・撮影場所:多田神社(清和源氏を祭った神社)付近 ・撮影者:枚方の里山の竹屋撮影 |
![]() |
・上記のカラー版。リンドウがピンク。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年10月10日 ・撮影場所:阪急川西能勢口駅付近 ・撮影者:TOMMYさん提供 |
![]() |
・上記の色違いでリンドウが青です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2008年6月23日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:幻論乙坊さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2014年11月4日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
・マンホールのデザインを簡略化し、リンドウは一つだけのハンドホールです。
汚水管ハンドホール蓋 ・提供日:2014年3月13日 ・撮影場所:川西市 ・撮影者:aporoさん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2015年2月14日 ・撮影場所:川西市中央町交差点 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
・同心円模様に市章と「汚水」の表示。
汚水管マンホール蓋 ・提供日:2014年3月13日 ・撮影場所:川西市 ・撮影者:aporoさん提供 |
![]() |
・亀甲模様に市章と「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2008年6月23日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:幻論乙坊さん提供 |
![]() |
・中央に川西市シンボルマーク。市の木サクラ、市の花リンドウのデザインに
「かわにしすいどう」「空気弁」の表示のある角型空気弁蓋。
・提供日:2014年3月13日 ・撮影場所:川西市 ・撮影者:aporoさん提供 |
![]() |
・上記のカラー版。
空気弁蓋 ・撮影日:2014年7月25日 ・撮影場所:国道173号 川西市 一の鳥居付近 ・撮影者:幻論乙坊さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2014年11月4日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
・川西市シンボルマーク入り。下部には市の花リンドウが描かれています。
水道仕切り弁ハンドホール蓋 ・撮影日:2010年10月10日 ・撮影場所:阪急川西能勢口駅付近 ・撮影者:TOMMYさん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー版
水道仕切り弁ハンドホール蓋。
・提供日:2014年3月13日 ・撮影場所:川西市 ・撮影者:aporoさん提供 |
![]() |
・川西市シンボルマーク入りはしご車デザイン。
※シンボルマークの緑は「大地」を、真ん中の青は、「猪名川」、 赤は「市域」を表しているそうです。 消火栓蓋 ・提供日:2014年3月13日 ・撮影場所:阪急川西能勢口駅付近 ・第1撮影者:TOMMYさん提供(2010年10月10日) ・第2撮影者:aporoさん提供 |
![]() |
![]() 丸型消火栓蓋 ・撮影日:2014年11月4日 ・撮影場所:川西市内 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
・源満仲と春の知明湖(ちみょうこ。ダム湖)
源満仲は清和源氏(多田源氏)の祖とか。地元は多田のまんちゅうさんと呼ぶ 通信用のマンホール蓋 ・提供日:2010年11月16日 ・撮影場所:川西市 ・撮影者:池田のなつなつさん提供 |
![]() |
![]() 電気用のマンホール蓋 ・撮影日:2014年11月4日 ・撮影場所:川西市 阪急電鉄川西能勢口駅周辺 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2014年11月4日 ・撮影場所:川西市 阪急電鉄川西能勢口駅周辺 ・撮影者:森村さん提供 |
![]() |
越境蓋 ・亀甲模様。マークは大阪府豊中市の市章。 雨水管マンホール蓋 ・提供日:2012年6月9日 ・撮影場所:多田神社(清和源氏を祭った神社)付近 ・撮影:枚方の里山の竹屋撮影 |